「なぜ学ぶのか?」ポスターセッション 中学 Posted date:2022.12.20 中学3年生のみらい科の授業では、「なぜ学ぶのか」をテーマに1年間学習しています。 近隣企業の職場訪問や、戦争や貧困で教育を受けられないことに関する講演を通して、自分自身が学ぶ意味を考えていきました。 そのまとめとして、12月17日(土)にポスターセッションによる発表会をおこないました。 当日は保護者の方にもご来校いただき、発表をお聞きいただきました。 「将来の可能性を広げる」 「多角的な視点を持つことで多様性社会に対応していく」 「言語コミュニケーション能力を高める」 「政治や経済を理解して変化に対応できるようにする」 といった、様々な学ぶ意味を見出していました。
途上国に絵本を英訳して届けよう 高校 Posted date:2022.12.19 2020年に115周年記念事業で、「途上国に絵本を英訳して届けよう」というプロジェクトを進めていましたが、新型コロナの影響で企画は中断されていました。 そこで、2020年に入学し今年卒業を迎える高校3年生の東洋大学グローバルコースの生徒が、絵本の英訳を完成させる作業をおこないました。 絵本はこの後、発展途上国等に発送されます。 生徒たちは絵本を懐かしみながら、一生懸命作業に取り組んでいました。
高2勉強合宿 高校 Posted date:2022.12.17 12月15日(木)~17日(土)に、高校2年生は校内での勉強合宿をおこないました。 「高校3年生の0学期」と位置付けられる高校2年生の3学期に向けて、自学自習を中心としたプログラム編成で、各自が学力を伸ばすための学習をおこなっていきました。 また、各教科の教員からの学習に向けたアドバイス、大学生のOGや高校3年生の先輩から聞く話を通して、学習へのモチベーションも高まったようです。 この3日間でおこなった学習への取り組みを踏まえ、目標に向かって何をするべきか考えて行動していきましょう!