こうじまち
ONE SHOT!

  • 中2・中3 登校日の活動

    中学

    12月18日(月)・19日(火)は、登校日で学年ごとに特色ある活動をおこないました。

    中学2年生
    1学期後半から「みらい科」の授業で、探究活動をおこなってきました。テーマは「日本文化を知る」で、優れた伝統・文化に関心を持ち、理解を深めることが狙いです。
    事前のクラス内発表で選ばれたグループが、今回の学年発表会で発表しました。

    中学3年生
    アリーナでアクティビティをおこないました。
    前半は、ダンスの授業でおこなっている創作ダンスについて、各クラスで優秀だったグループが演技をおこないました。
    後半は、生徒が企画した内容で、リレーやドッジボール、借り人競争・クイズ大会をおこないました。

  • 中学1年生 羽田空港見学

    中学

    12月18日(月)に、中学1年生は羽田空港の見学ツアーに参加しました。

    ツアーは主に2つの内容でした。
    1つ目は、国際線の発着場所である第3ターミナルを見学しました。
    ターミナル内には、日本文化の魅力を伝えるコーナーや外国人旅行者を案内するための工夫が至る所にありました。
    まさに日本のおもてなしの心が、国境を越える場所で息づいていました。

    2つ目はバスで普段は入れない制限区域内を巡りました。
    格納庫の奥深くに隠れた飛行機たちを間近に見ました。
    空港の神秘的な世界を垣間見ることができました。

  • 食育ー中1野菜の収穫・調理実習ー

    中学

    本校は長年食育に力を入れています。
    中学1年生から高校3年生まで各クラスに食育係がおり、通称『おにぎりジェンヌ』と呼ばれ、食育だより『おにぎり通信』の発行や、こうじまち食育週間、全校レシピコンテストの実施などに励んでいます。

    現在は3Fのルーフガーデンで、季節に合わせて野菜を栽培しています。
    先日はすくすくと育ったほうれん草を収穫しました。
    また、中学1年生の家庭科の調理実習では、収穫したカブ・大根を使ってスープを作りました。
    自分たちで栽培した野菜ということもあり、一段と美味しく感じたみたいです。

1 5 6 7 8 9 10 11 109