こうじまち
ONE SHOT!

  • 中学2年生 茶道初回授業

    中学

    11月21日(火)に、中学2年生は茶道の初回授業を受けました。

    本校では、授業を通じて全ての生徒が女性としての所作や豊かな教養を身につけることを重視しており、その一環として華道や茶道を学ぶ機会を設けています。
    中学1年生から中学2年の前期までの1年半にわたっては、草月流の華道を学び、中学2年の後期からは裏千家の茶道を学びます。
    専門の講師を招いて指導を受けることで、伝統的な文化に触れる貴重な経験ができます。

    初回の茶道の授業では、お抹茶を味わう上での作法や畳の部屋での過ごし方、礼の方法などを学びました。
    これからの授業では、ますます深い作法や技術に触れ、将来的には自らお茶を点てるスキルを磨いていきます。

  • 小論文指導

    中学高校

    11月20日(月)に、小論文指導の授業をおこないました。
    この授業は、中学1年生から高校2年生までの生徒が対象で、主な目的は日本語での表現力の向上にあります。

    中学生たちは、それぞれの学年ごとに与えられたテーマに基づき、討論を通してアイデアを共有し、最終的にはその討論をもとにして独自の文章を作り上げました。

    高校生たちは、実際に書いた小論文に対する添削指導を受けたり、専門的な動画講習を受講することで、より高度なスキルを身につけていきました。

  • 面談week

    中学高校

    11月13日(月)からスタートした「面談week」では、全校一斉に行われる担任と生徒との個人面談が展開されています。

    この面談で、生徒たちは9月に受けた学力テストや模試の結果を振り返り、自身の学習スタイルや今後の学びの方向性を真剣に考えています。
    それぞれの生徒が事前に配布されたワークシートに結果や今後の目標などを記入し、それをもとに担任との面談が進められています。

    面談を通じて、一人ひとりが自分自身と向き合い、次なるステップに進むための道筋を見つけます。
    皆さんが目指す「みらい」に向けて、頑張っていきましょう!

1 60 61 62 63 64 65 66 339